企業健診ご担当者様へ|医療法人社団三愛会|高崎市の内科・消化器内科・各種健診・介護老人保健施設

〒370-3511 群馬県高崎市金古町1758
027-373-3111(代表)
ヘッダー画像

企業健診(巡回健診・施設健診)
ご担当者様へ

企業健診ご担当者様へ|医療法人社団三愛会|高崎市の内科・消化器内科・各種健診・介護老人保健施設

企業健診(施設健診・巡回健診)ご担当者様へ

健診は働く人の健康を支え、健康経営の一助となります

経済産業省が推進する「健康経営」は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上につながると期待されます。また、健康診断の実施は、労働安全衛生法で定められている企業の義務です。当院では、ストレスなく快適に受診いただける健診プラン(施設健診・巡回健診)のご提案から受診後のフォローだけでなく、企業健診の煩雑な事務手続きの軽減や受診率向上のため、お手伝いいたします。お気軽にお問い合わせください。

施設健診

施設健診について

施設健診

施設健診では、当院にお越しいただき、清潔な施設内で充実した健康診断を受診いただくことができます。通常の健康診断項目に加え、CT検査、胃内視鏡検査(胃カメラ)、婦人科検診、腹部超音波(エコー)検査など豊富なオプション検査をお選びいただけることが特徴です。

施設健診の流れ

約2~6ヶ月以上前お問い合わせ

健診のご相談やお見積り依頼などお気軽にお問い合わせください。
胃内視鏡検査(胃カメラ)はご利用が多いため、当該検査をご希望の場合はお早めにお問い合わせください。

約2~6ヶ月以上前お打ち合わせ・日程調整

ご加入されている健康保険の種類、ご希望の健康診断、検査項目、受診予定者数、実施予定時期などを伺い、最適な健診プランをご提案いたします。

約1ヶ月前受診者名簿ご提出

健診の受診者名簿(受診者情報)のご提出をお願いいたします。

約2週間前までご案内書類の送付

健診に必要な資料(問診票・検査キット・事前注意事項など)をご指定の場所へお送りいたします。

健診当日

当院へお越しいただき、検査をお受けいただきます。

約3~4週間後検査結果報告書の送付

検査結果により、二次検査・精密検査が必要な方に対しては、通知書を同封させていただきます。

料金について

お問い合わせ

施設健診に関するご相談、費用などについては以下へお問い合わせください。
電話 027-373-3111(代表)
担当 事務処理課

巡回健診

巡回健診について

巡回健診

巡回健診は、皆様の職場やご指定場所で行う健診です。当院のスタッフが、充実した検査器材を装備した検診車でご指定場所へ伺い、精度の高い健診を実施いたします。業務時間中に移動時間の心配なくご受診いただけますので、従業員様のご負担も少なく、短時間で効率よく健診を実施できることが特徴です。市町村の地域住民を対象とした各種健康診断も行っています。

このようなお悩みはありませんか?

  • 仕事が忙しく、医療機関に出向く時間がない
  • なるべく短時間で健診を実施したい
  • 従業員個人に受診を任せると受診率が振るわない
  • 従業員数が多く、予約手配・管理が煩雑。未受診者の特定も面倒
  • 受診する医療機関が従業員により異なり、健診結果の管理が大変

巡回健診の利点

健診の効率化と受診率向上が期待できます

貴社の敷地内や近隣で実施するため、業務への負担も少なく、比較的短時間で健診を行うことができ、受診率の向上が期待できます。
また、医療機関までの移動時間や交通費などの経費もかかりません。

健診ご担当者様のご負担を軽減いたします

健診の受診者名簿をご提出いただくことで、都度空き状況を確認して予約を取る作業などは必要ありません。
当院の渉外担当がサポートし、健診ご担当者様のご負担を最小限にいたします。

健診後のアフターフォローも万全です

巡回健診を受けられなかった従業員の方には、後日、当院で健診を受けていただくことができます。
また検査結果は、電子データでのお渡しやまとめてお送りすることも可能です。

巡回健診の実施条件

健診会場として利用するお部屋が必要です

会議室や食堂などの大きめのお部屋と、机や椅子などをお借りいたします。
会場の設営は当院のスタッフが行います。

検診車の駐車スペースが必要です

検診車の台数は受診者数や検診項目により異なります。
駐車スペースは、当院のスタッフが事前に現地にて確認させていただきます。

巡回が可能なエリア

  • 群馬県全域
  • 埼玉県(上里市、本庄市、熊谷市、東松山市、幸手市、久喜市ほか)
  • 栃木県(足利市、佐野市、小山市ほか)

※日程により巡回が難しい場合がございますのでご相談ください。
※上記以外のエリアでも、まずはお気軽にお問い合わせください。

実施できる健診の種類

  • 生活習慣病予防健康診断
  • 定期健康診断(法定健診)
  • 特定健康診査(市町村健診)
  • 雇入時健康診断
  • 特定業務従事者健康診断
  • 特殊健康診断

    • 有機溶剤、特定化学物質、化学物質(要相談)
    • 鉛、石綿、じん肺、高気圧業務、電離放射線
    • 情報機器作業、騒音作業、振動業務、紫外線・赤外線など

巡回健診の流れ

約4〜6ヶ月前お問い合わせ

健診のご相談やお見積もり依頼などお気軽にお問い合わせください。

約4〜6ヶ月前お打ち合わせ

ご加入されている健康保険の種類、ご希望の健康診断、受診予定者数、会場、実施予定時期などを伺い、最適な健診プランをご提案します。

約3ヶ月前実施日の決定

実施日を決定し、請求方法の確認などをさせていただきます。

約1ヶ月前受診者情報ご提出

健診の受診者情報(受診者名簿)のご提出をお願いいたします。

約2週間前ご案内書類の送付

健診に必要な資料(問診票、検査キット、事前注意事項など)をご指定の場所へ送付いたします。

当日巡回健診の受診

会場内での検査に加え、胸部X線検査、心電図検査、胃部X線検査(胃バリウム検査)は検診車で行います。

会場内で行う検査

  • 検尿
  • 身体測定
  • 眼科検査
  • 医師により診察
  • 採血(血液検査)
  • 聴力検査

検診車で行う検査

  • 胸部X線検査
  • 心電図検査
  • 胃部X線検査(胃バリウム検査)
健診後未受診者の予約調整

巡回健診当日に受診できなかった方には、当院での健診予約をお受けします。

約3〜4週間後検査結果報告書(個人向け)を送付

二次検査・精密検査が必要な方に対しては、通知書を同封させていただきます。

約4〜6週間後検査結果報告書一覧(事業所控え)を送付

検査結果は電子データでのご納品も可能です。お気軽にご相談ください。

よくあるご質問について

Q, 巡回健診を検討しています。どのように依頼をしたらいいですか?

まずはお電話ください。渉外担当がご相談をお受けします。
加入されている健康保険の種類や前年度の受診実績などを予めご準備いただけますと、よりスムースなご提案が可能となります。

Q, 費用について教えてください。

費用は加入されている健康保険や受診される項目により異なります。
お電話でヒアリングさせていただき、お見積書を作成しご提案いたします。

Q, 事前に準備することはありますか?

  1. 当院指定のフォーマットで受診者名簿(受診者情報)をご提出いただきます。
    渉外担当が作成のサポートも行いますのでご安心ください。
  2. 実施する会場・机や椅子をご用意ください。
    広さや間取りについては受診される人数と項目により異なります。
    渉外担当が現地確認を行いながら、ご相談させていただきます。
  3. 当日は体調を整えて検査をご受診ください。
    事前に入念な準備を行い、当日の会場設営や受付業務は当院のスタッフが行います。
    当日は安心してご体調を整えて検査をお受けください。

お問い合わせ

巡回健診のご相談・費用などにつきましては以下へお問い合わせください。
電話 027-373-3111(代表)
担当 渉外課

当院では、充実したサービスで貴社の健康経営を支えます。
作業環境測定や産業医のご用命など、お気軽にご相談ください。

企業健診関連書類

TOP